
- 海外のテンプレートを使うとエラーが起きる…
- After Effects(アフターエフェクト)を英語版で起動する方法を知りたい
この記事は、上記のお悩みを解決します。
After Effectsで海外のテンプレートや海外製プラグインを使おうとすると、「エラーが起きてうまく使えない・表示されない」ことってよくありますよね。
実はこれ、After Effectsを英語版で起動するだけで解決します。
そこで今回は、After Effectsの英語版と日本語版を簡単に切り替える方法を解説していきます!
After Effectsを英語版として起動するメリット
- 海外のテンプレートがエラーなしで使える
- 海外の動画で勉強するときにメニューがわかりやすい
After Effectsを英語版として起動する方法

After Effectsを英語版で起動する方法は、とても簡単です。
- Windowsの場合
- Macの場合
に分けて解説していきますね。
【Windows】AEを英語版として起動する方法

Windowsの場合、『メモ帳』を使って、
「ae_force_english.txt」というタイトルのテキストファイルを作成します。
そして、作成したテキストファイルを『ドキュメント』フォルダ直下に保存してください。
たったこれだけで、After Effectsを起動しなおすと、英語版に切り替わっています。
テキストファイルの中身は、特に何も書かなくて大丈夫です。
【Mac】AEを英語版として起動する方法

Macの場合、『テキストエディット』などを使って、
「ae_force_english.txt」というタイトルのテキストファイルを作成します。
そして、作成したテキストファイルを『書類』フォルダ直下に保存してください。
たったこれだけで、After Effectsを起動しなおすと、英語版に切り替わっています。
テキストファイルの中身は、特に何も書かなくて大丈夫です。
After Effectsを日本語版に戻す方法
英語版のAfter Effectsを日本語版に戻したい場合は、
- 作成したテキストファイルの名前を適当に変える 「aaa_ae_force_english.txt」など
- 作成したテキストファイルを削除する
どちらかのやり方でOKです。
再度After Effectsを起動すると、日本語版に戻っています。
【まとめ】After Effectsの英語版⇔日本語版を簡単に切り替える方法
今回は、After Effectsを「英語版⇔日本語版」で簡単に切り替える方法を解説しました。
いちいちエラーを解消するより、After Effectsの言語を切り替えた方が早いことも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。